line@2x 100

学校紹介

HOME > 学校紹介 > 沿革・在校生徒数

沿革・在校生徒数


沿革

                    
西暦 出来事
明治12年 1879 12月 佐々友房・高橋長秋らにより同心学舎を創立
明治15年 1882 2月 飯田熊太・佐々友房ら、三綱領の三育主義をもって済々黌を創設
明治16年 1883 5月 宮内省より特に金五百円を下賜さる
明治21年 1888 5月 附属女子部(後の尚絅高校)を昇町に開設
明治24年 1891 10月 済々黌、他三校合併し九州学院成立
明治27年 1894 4月 九州学院より分離、熊本県尋常中学校と改称
明治29年 1896 4月 山鹿・八代・天草の3分校を設立開校
明治32年 1899 4月 熊本県中学済々黌と改称
明治33年 1900 4月 城南分校を県に寄附し独立の県立中学校(熊本県第一 中学校、12月より熊本県八代中学校と改称)とし、本校を二分し第一済々黌、第二済々黌と称し、第一に天草分校、第二に城北分校を附属させ、第一は黒髪村 の新校舎に移り、第二は元の校舎にあり、更に済々黌一切を挙げて県に寄附し、恩賜金と済々黌の名を存続せしめる条件で12月1日より本分校とも全く県立と なり、第一済々黌を熊本県中学済々黌と称し、第二済々黌を熊本県熊本中学校と称し、共にもとの如く分校を附属させる
明治34年 1901 6月 熊本県立中学済々黌と改称
大正2年 1913 3月 孫文、宮崎滔天らとともに来黌
昭和6年 1931 11月 天皇陛下、本黌に行幸
昭和18年 1943 3月 熊本県令第40号をもって定員150名の夜間部併設
生徒定員本科1,200名、実務科200名、 夜間部150名となる
昭和20年 1945
7月 夜空襲にあい本館・南校舎・記念館・斯道文庫を残し、北校舎・新校舎・剣道場・柔道場・理科特別教室・寄宿舎・賄室その他一切の附属建物を紛失
9月 実務科廃止
昭和21年 1946 4月 生徒定員本科1,600名、 夜間部200名となる
昭和23年 1948 4月 熊本県立済々黌高等学校と改称、修業年限3年の全日制定員1,050名、修業年限4年の定時制 (夜間部) 生徒定員200名となり、これに修業年限3年の中学校を併設する
昭和24年 1949 3月 旧制中学校並びに併設新制中学校自然廃止、全日制生徒定員1,100名に改まる。熊本県教育委員会告示第4号をもって男女共学を実施。
昭和30年 1955 4月 全日制生徒定員1,500名となる
昭和35年 1960 4月 全日制生徒定員1,650名となる
昭和57年 1982 11月 創立100周年記念式典挙行、済々黌百年記念碑建立
昭和59年 1984 2月 多士会館完成
平成3年 1991 4月 平成3年度熊本県立高等学校学力向上(進学)対策推進校となる
平成4年 1992 5月 創立110周年記念式典挙行
平成9年 1997 3月 歴史資料館開館
平成11年 1999 2月 多目的学習棟「黌士館」竣工
平成14年 2002 5月 創立120周年記念式典挙行
平成22年 2010
7月 新管理棟完成
10月 管理棟落成記念式典挙行
平成24年 2012 5月 創立130周年記念式典挙行
平成26年 2014 4月 スーパーグローバルハイスクール指定(文部科学省)
令和4年 2022 11月 創立140周年記念式典挙行


在校生徒数

令和5年度 生徒在籍数(R5.04.01現在)

                                                           
学年男子女子
1年192221413
2年175232406
3年192208400
総数5586611,220


 
seiseiko_sublogo2

COPYRIGHT © 2022 熊本県立済々黌高等学校. Allrights Reserved.